TYPE-2 Wピック 内装製作 その4
- 2014/09/09
- 17:18

今回でWピックの内装製作は終了最後はセカンドシート下フロアマット編です。セカンドシートはフロントと共通でシートキットもフロント用を2台分で張り替えます。外れた状態ではかなりのスペースがあり、奥の仕切り版の先に燃料タンクがあるのです。以前このフロア製作で5日間この中にこもってました・・・・オリジナルは横溝のあるゴム素材で、3㎜程度あり、お値段もスッゴイですが、Wピック用に切り刻まれるのでは、コスパ悪...
TYPE-2 Wピック 内装製作 その3
- 2014/09/07
- 10:06

TYPE-2今回は、天井ヘッドリイニングの取付です。ベース車両だった時から、欠品していたので、型紙からの製作です。DXマイクロバスなどは布張りで、骨をテンションかけて貼っていくのですが、働くクルマには厚紙のグレーボードをビス留めするのがオリジナル。3年前まではコンビ用があったので、それをベースにするつもりでしたが、生産終了・・・・・アメリカに近いもの(プラッチック)はあるのですが、Wピック用は無いらしく、...
TYPE-2 Wピック 内装製作 その2
- 2014/09/05
- 18:06

前回もお伝えした通り、DX(デラックスバス)用のトリムを使用しているので、Wピックにはあいません。だからカットして作り直しです。今回はカットした後に、スプレーボンドとタッカーを使用。タッカーだけでも使用目的によって使い分けるのです。今度は取付ですが、その前に新たに遮熱・防音の緩衝剤の取付を・・・これはクラミニのルーフ裏に張り付いているクッション材です。厚みもあって在庫多数なため、よく使う素材です。次回...
TYPE-2 Wピック 内装製作
- 2014/09/03
- 18:05

ずっと製作しているWピックも、やっと終盤になってきました。ちなみに外装はこれで完成 T様からのご依頼指定色は、鈑金小屋で大活躍中の工業用扇風機のグレーエンジン&ハーネス廻りが終わり、ゴム類のリークチェックの後に内装の貼り付けです。たまたまフロントドアを外したので、そのまま製作。まずはホールシートの取付から・・・今回はコンビ・バン・ピック用のシート・トリムキットが無かったため、DX用を贅沢に取付しまし...
R55クラブマン1点もの・・・
- 2014/08/16
- 09:59

前回ご紹介したアイスブルーのR55のM様にご協力いただき、過去にペイントしたアイテムの写真を撮らせて頂きました。このオーディオスイッチパネルは樹脂素材でラウンドが多い為時間も手間も2倍かかりました。おまけにクロとブルーの2色変更・・・・そりゃぁスキルも上がりますよwこちらはグローブボックスオープナーボタンこのプレートをマスキングするために専用ジグを先に製作してから作業しましたなにせ4cmぐらいにのアルミプ...