TYPE-2 Wピック 内装製作 その3
- 2014/09/07
- 10:06
TYPE-2今回は、天井ヘッドリイニングの取付です。
ベース車両だった時から、欠品していたので、型紙からの製作です。
DXマイクロバスなどは布張りで、骨をテンションかけて貼っていくのですが、
働くクルマ
には厚紙のグレーボードをビス留めするのがオリジナル。
3年前まではコンビ用があったので、それをベースにするつもりでしたが、
生産終了・・・・・
アメリカ
に近いもの(プラッチック)はあるのですが、Wピック用は無いらしく、作ることに・・
よく型に使うPボード(建築用保護材)で型取り
ちょっと前まで¥400-だったのに今は¥750-に
大事に使います


今回使用した生地は難燃性自動車用素材をオリジナル色よりも濃い、トリムのグレーをチョイス
ベースには厚紙を3重にして張り合わせたオリジナル製

前回のトリム同様、断熱・防音にクラミニ用を使用。

写真では、あまりボディー色との差がないのでインパクト薄い
本来は天張り中央にルームランプがあるのですが、今回はBピラーR/Lに取付ました。

次回はセカンドシート下のフロアマットの取付編です
ベース車両だった時から、欠品していたので、型紙からの製作です。
DXマイクロバスなどは布張りで、骨をテンションかけて貼っていくのですが、
働くクルマ

3年前まではコンビ用があったので、それをベースにするつもりでしたが、
生産終了・・・・・

アメリカ

よく型に使うPボード(建築用保護材)で型取り
ちょっと前まで¥400-だったのに今は¥750-に

大事に使います



今回使用した生地は難燃性自動車用素材をオリジナル色よりも濃い、トリムのグレーをチョイス

ベースには厚紙を3重にして張り合わせたオリジナル製

前回のトリム同様、断熱・防音にクラミニ用を使用。

写真では、あまりボディー色との差がないのでインパクト薄い

本来は天張り中央にルームランプがあるのですが、今回はBピラーR/Lに取付ました。

次回はセカンドシート下のフロアマットの取付編です

スポンサーサイト